世界一周旅行No.6~計画編 鉄道・バスやLCCなど交通手段のお話
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 夫婦で世界一周旅行計画中。
世界一周航空券にプラスして鉄道やレンタカーで周るのも計画中。
今回は検討中の「ユーレイルパス」についてや、以前の旅行での交通手段のお話を…。
all photos:by ななもも
<Special Thanks>
music: BGMer bgmer.net/
MusMus musmus.main.jp/
image:GoogleMap
各社公式HPのスクリーンショット
#世界一周航空券 #世界一周旅行 #世界一周航空券ビジネスクラス #ワンワールド #世界一周 #世界一周航空券予約
ななもも一家のお出かけ記録 www.apple-peac...
どの動画もとーっても参考になります!
本当にあちこちに行かれてて経験値がすごいですね〜!それをわかりやすく共有してくださり感謝です❤️
ご覧頂き有難うございます♪
自分の経験談ですが、
思い込みや間違ってることもあるかもです(^^;)
今回旅行して、コロナ前と後じゃ変わってることもあったりして…。
また追々、今回の旅行の動画も作っていきたいと思いますので
宜しくお願い致します(^^)
はじめまして。
No.5が先日おすすめに上がってきて、No.1から7まで一気に見てしまいました。この先の動画も楽しみにしていますね。そして楽しい旅行になりますように!
私は周遊型よりも一都市滞在型でのんびり、の方が好きなので今のところ世界一周旅行の予定はありませんが(長期滞在で一つの国の中を周ってみたい国はあります)、色んな世界一周されている方の動画は見てしまいます😅一生に一度はこんな経験もいいかなぁという気もしてきますね。
ルート決めなども大変そうですが、迷ったポイントなどもそのまま見せてくださるので、わかりやすかったです😊
ユーロスターに乗ったのはだいぶん前の話ですが、飛行機のような荷物検査があって引っかかり、どきどきしていたら、私の荷物の中を確認した女性スタッフの方が「たぶんこれです」と、ポーチの中のビューラーを隣のスタッフの方に見せて、おかげで通してくれて、ほっとした思い出があります。
コメント有難うございます。
また過去動画も見ていただいて有難うございます(^^)
滞在型の旅行も良いですよね♪
もうこんな機会はないかと思い、何だか欲張りすぎて
ホテルを決めるだけで、ゼーゼー言ってます(^^;)
滞在型だと地元のスーパーに行ったり、
そこでの暮らしをちょっと楽しめますよね。
ユーロスターでは手荷物検査があるんですね。
国境も越えますしね。
ビューラー、私も必需品なんで
ひっかかったら「これかも!?」って見せることにします(^^)
はじめまして。旅行行きたいなぁと。たまたま見ていたら世界旅行。これこら楽しみに拝見します。
コメント有難うございます。
ただ今、ホテルの予約の真っ最中です!
どんな旅行になるのか…
計画通りに進むのか…
自分自身楽しみでもあり、少し不安でもありますが…。
また良かったら見に来て下さいね♪
初めまして。
私達夫婦もワンワールドの世界一周を計画中です。
ななももさんと同じように試行錯誤してます。
私達はアメリカ大陸にあまり興味が無くてニューヨークだけ立ち寄って(A350-1000に乗る為)、ヨーロッパに重点を置きます。
行きたい所たーくさんあって迷いますよね。以前ユーレイルパスで3ヶ月間回ってたことがあります。イタリアからギリシャへのフェリーやスイスの湖のフェリーもよく使いましたよ。35年前の話ですが😅
コメント有難うございます。
ニューヨークからA350-1000に乗る!一緒ですね(^^)
ユーレイルパスで3か月回られたって凄いですね~。
良い旅だったでしょうね♪
車窓の景色を眺める旅も好きです。
ヨーロッパは景色がまた素敵ですもんね。
窓は汚いけど…(>▽<)
旅行計画頑張ってくださいね!
飛行機でも~電車でも~レンタカーでも~
”窓の汚さ”を見れば、海外に来たんだなぁと思えちゃいます。
日本人の様に「快適に移動」の手段じゃなく、単純に「移動」の
手段に過ぎないかもしれませんね。
シニアの年齢区分ですが、60歳以上の場合と65歳以上が多いでしょう。
我が家は夫婦共に65歳になったので、街歩きでもパスポート(ID)携帯が
必須になります。ある意味、面倒ですが仕方ないですね・・・
コメント有難うございます。
海外の鉄道を利用すれば、日本の鉄道の素晴らしさがわかりますね(^^)
時間通りで、外観もキレイで…
遅れたら遅れたで
「〇分遅れてお客様にはご迷惑をおかけ致しました」ってアナウンスも入るし。
日本では当たり前に思っていたことが、
海外に行くと日本の良さがよくわかりますね。
シニアの区分は、65歳以上からって言うのもあるのですね。
シニア世代になると、街歩きで常にパスポートを携行するのですか?
それとも割引を利用する時の証明として必要ということでしょうか?
そういえば、夜にアルコール提供のお店で
娘は年齢の証明としてパスポートが必要なことがあり
ホテルに取りに帰りました。
常に持ち歩きはほんとちょっと面倒ですね…(^^;)